![]() |
〒315-8640 茨城県石岡市石岡一丁目1番地1 Tel 0299(23)5600 gikai@city.ishioka.lg.jp |
令和7年度 議会運営委員会
山本委員長)ただいまから議会運営委員会を開会いたします。 本日の議題は、お手元に配布いたしました協議案件書のとおりであります。 次に、本日、説明員として出席を求めた者の職・氏名は、市長・谷島君、総務部長・武石君、以上であります。 これより議事に入ります。なお、審査上の発言は、挙手によりこれを許します。 初めに、第4回定例会についてを議題といたします。 市長より第4回定例会の告示日及び招集日についてのお考えを、お示しいただきたいと思います。 市長)改めましておはようございます。 第4回定例会の日程について、ご説明させていただきます。 令和7年第4回定例会につきましては、11月25日告示、12月2日招集といたしたいと思います。 よろしくお取り計らいのほどお願い申し上げます。 以上でございます。 山本委員長)ただいま市長から、第4回定例会につきまして、11月25日告示、12月2日招集という考えが示されました。 ただいまの説明について、ご意見等はございませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 山本委員長)ないようですので、第4回定例会につきましては、11月25日告示、12月2日招集ということで進めてまいりたいと思いますので、よろしくお願いいたします。 それでは、執行部におかれましてはご退席いただいて結構でございます。 −執行部退席− 山本委員長)次に、第4回定例会の会期についてを議題といたします。 ただいま、第4回定例会については12月2日招集となったわけでございますが、その会期について、議長のお考えをお示し願いたいと思います。 村上議長)先ほど市長から、第4回定例会につきましては、12月2日に招集いたしたいとのことでありました。したがいまして、お手元にご配付いたしました会期予定表案に示すとおり、12月2日に開会し、翌12月3日から12月7日までの5日間を議事整理のため休会とし、8日から10日までの3日間を一般質問といたします。翌11日を議案質疑といたしまして、12日を文教厚生委員会、15日を総務企画委員会、16日を産業建設委員会、17日に議会運営委員会を開催し、18日を最終日といたしたいと思います。ご審議のほど、よろしくお願いいたします。 山本委員長)ただいま、第4回定例会の会期予定案について、議長の考えが示されたわけでございますが、本案につきまして、ご意見がございましたらお願いいたします。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 山本委員長)ないようですので、第4回定例会の会期予定案につきましては、案のとおりといたしたいと思います。これにご異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 山本委員長)ご異議なしと認め、さよう決しました。 次に、第4回定例会に関する議会運営委員会の開催日と、請願、陳情の受付について、事務局から発言を求められておりますので、これを許します。 次長兼政策調査担当)第4回定例会に関する議会運営委員会の開催日と、請願、陳情の受付についてでございます。第4回定例会につきましては、11月25日告示とすることが示されました。通常、告示日の1週間前に議会運営委員会を開催しておりますので、今回につきましては11月18日となるものでございます。 次に、請願、陳情の受付でございます。当市議会では、その定例会において審査する請願、陳情は、ただいまの議会運営委員会でその取扱いを協議するわけですが、そこで取り上げるものについては、処理の関係からその議会運営委員会の土日を除いた2日前の午後3時までに提出していただいたものというように一定の期日を設けさせていただいております。その例に倣いますと、今回につきましては11月14日の午後3時までに受け付けたものとさせていただくことでいかがかと考えております。 以上、ご審議のほどよろしくお願い申し上げます。 山本委員長)ただいま事務局から、第4回定例会に関する議会運営委員会を11月18日に開催することについて、さらにその議会運営委員会で審議する請願、陳情の受付については、11月14日の午後3時までのものとしたい旨の説明がございました。 この件につきまして、ご意見等はございませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 山本委員長)ないようですので、第4回定例会に関する議会運営委員会の開催日と、請願、陳情の受付については、事務局説明のとおりといたしたいと思います。これにご異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 山本委員長)ご異議なしと認め、さよう決しました。 次に、議会運営委員会に付託されました陳情の審査として、陳情第27石岡市議会中継録画の配信時期をなるべくリアルタイムで、早く配信することを求めることの陳情を議題といたします。本件について、事務局から受理の経緯及び概要について説明願います。 次長兼政策調査担当)陳情第27石岡市議会中継録画の配信時期をなるべくリアルタイムで、早く配信することを求めることの陳情についてご説明いたします。本陳情は、7月29日に提出され、同日付で受理しております。提出者は、石岡市柿岡の○○○○様(個人名)でございます。内容でございますが、当市の石岡市議会定例会、各種委員会の中継録画配信が、石岡市議会ホームページで配信されるまで、かなりの日数がかかっていることから、石岡市議会中継録画の配信時期を、議会開催3日後に改善を求めるものでございます。 以上でございます。 山本委員長)以上で、受理の経緯及び概要についての説明は終わりました。 次に、陳情項目に関しまして、現在の石岡市議会現状の状況を説明願います。 庶務議事課長)それでは当市議会におけるインターネット中継の現状についてご説明いたします。 まず、契約上当市議会は議会終了後5営業日以内に公開することとなっております。作業内容としては、終了後、録音した音源を基に、映像に区切りを入れるための依頼書を作成し、その後2日から4日程度で作業を依頼し、事業者が編集した映像を確認し、公開を依頼するものです。 なお、事業者が編集した後の映像で、修正等があれば改めて修正依頼をかけて、修正していただくため、公開までの日数が伸びる場合もございます。当市議会の現状としては以上となります。 また、次に、他市議会の状況では、陳情書に書かれていた自治体を確認すると、つくば市は3日、笠間市は5日となっておりました。 なお、当市議会と同じシステムであろうかと思われる市町村で確認できたところは、4日から1週間程度となっておりました。1週間程度というところは、土日の営業日を除くと大体5日程度かと思われます。以上が他市議会の状況となります。 山本委員長)以上で説明は終わりました。 それでは、本件につきまして、ご意見等がございましたらお願いいたします。 初めに、紫峰会からお願いいたします。 谷田川委員)ただいまの執行部のお話を聞きますと、各自治体でも、早くて3日ぐらいという話があります。ただ石岡の場合も5日以内もしくは1週間ということでありますので、紫峰会としては現状のままでよろしいというふうに考えております。以上です。 櫻井委員)石翔会ですけども、要望にあるように3日後に改善してほしいと、今現状5日あるいは7日のものを3日にしてどのような利益があるのかっていうところちょっと明確ではありませんし、他市と比べても特に遅いというわけではないでしょうし、予算の関係もございますので、現状は今のままでよろしいのではないかと思います。以上です。 山本委員長)続いて知新会、お願いします。 池田委員)この陳情の内容につきまして、先ほど事務局から本市の状況について説明をいただいたところでございます。配信にあたりましてはそれなりの理由をもって現在配信をしてるわけでございまして、現状のままで差し支えない、そのように思う次第でございます。 山本委員長)次、私ども至誠会のほうから申し上げます。 私どもも現状のままでよろしいかと考えております。 次に、自民・公明クラブさん、お願いします。 菱沼副委員長)私のほうからですね、自民・公明クラブといたしまして、陳情第27についてですね、先ほど事務局からもご説明ありましたし、また、各委員の方からも話があったとおりですね、我々としてもですね、この部分においては現状維持でいいのかなと思っておりますので、それで進めてもらいたいと思います。 よろしくお願いします。 山本委員長)これより討論に入ります。 討論は、挙手によりこれを許します討論はございませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 山本委員長)ないようですので以上で討論を終結します。 これより採決に入ります。 陳情第27石岡市議会中継録画の配信事業なるべくリアルタイムで、早く配信することを求めることの陳情を採決いたします。 お諮りいたします。 本件は、採択すべきものと決することに賛成の委員の起立を求めます。 −起立なし− 山本委員長)起立なしであります。 よって本件は、不採択すべきものと決しました。 以上で、本委員会に付託されました案件の審査は終了したわけですが、これに係る委員長報告の取扱いについては、委員長にご一任願いたいと思います。 これにご異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 山本委員長)ご異議なしと認め、さよう決しました。 次に、新規の請願、陳情等の取り扱いについてを議題といたします。事務局より説明を求めます。 次長兼政策調査担当)本日までに受理しておりますものは、請願1件、要望書1件の計2件でございます。 初めに、教職員定数改善と義務教育費国庫負担制度堅持のための政府予算に係る意見書採択を求める請願でございます。こちらは8月8日に提出され、同日付で受理しております。提出者は、水戸市笠原町の茨城県教職員組合執行委員長○○○○様(個人名)ほか256名で、紹介議員は、川井幸一議員でございます。内容でございますが、学校の働き方改革・長時間労働是正を実現するため、加配教員の増員や少数職種の配置増など教職員定数改善の推進や、教育の機会均等と水準の維持向上をはかるため、地方財源を確保した上で義務教育費国庫負担制度堅持について、国への意見書提出を求めるものでございます。学校教育に関する請願でございますので、付託先は、文教厚生委員会に付託の上、閉会中の継続審査となるものと思います。 次に、令和8年度理科教育設備整備費等補助金予算計上についてのお願いでございます。9月1日に郵送により提出され、同日付で受付けました。提出者は、公益社団法人日本理科教育振興協会会長○○○○様(個人名)でございます。こちらは要望書の提出でございますので、資料配付の取扱いになるものと思います。 以上でございます。 山本委員長)以上で説明は終わりました。 ただいまの説明について、ご質問等がございましたらお願いいたします。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 山本委員長)ないようですので、ただいま事務局からありましたとおり、教職員定数改善と義務教育費国庫負担制度堅持のための政府予算に係る意見書採択を求める請願については文教厚生委員会に、令和8年度理科教育設備整備費等補助金予算計上についてのお願いについては、明日の最終日に資料として配付いたしたいと思います。 これにご異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 山本委員長)ご異議なしと認め、さよう決しました。 次に、会派持ち帰りの案件についてを議題といたします。 内容証明の取扱いについてでございます。 本件について、回答すべきものか各会派の検討結果をご報告いただきたいと思います。 初めに紫峰会さんお願いします。 谷田川委員)紫峰会といたしましても、持ち帰り案件として検討をさせていただいた結果、早急に結論を出すのはいかがなものかというような話も出まして、引き続き継続調査としたいという話で、委員会と会派としては進めていただきたいということでございます。以上です。 山本委員長)次に、石翔会さんお願いします。 櫻井委員)私ども同様で継続審査でもう少し調査したいというところで、お願いしたいと思います。 山本委員長)続いて、知新会さんお願いします。 池田委員)まず、政教分離の原則につきましては、日本国憲法では第20条と第89条で規定されておりまして、国や公共団体が特定の宗教に特権を与えたり、公金を支出したりすることを禁じているということでございまして、この規定の中で解釈と判例をちょっと調べますと、判断の複雑さというのが見えてきます。政教分離原則に違反するかどうかの判断は、決して容易ではなく個々のケースにおいて総合的な判断が必要となりますということでございますので、いま少しですね、慎重に審査を続けたほうがいいのではないかという意見でございます。継続審査です。 山本委員長)自民・公明クラブさん、お願いします。 菱沼副委員長)当会派といたしまして、日本国憲法第20条信教の自由と政教分離の原則、それから、憲法89条の公の財産の用途制限ということで、様々なご議論に議論を重ねてまいりました。それから、あと石岡市の補助金等交付規則ですかね、この部分においても、最終的に集約ができませんでしたので、継続でお願いしたいと思います。 山本委員長)最後に、至誠会ですけども、継続審査でお願いしたいと思います。 それではただいまの各委員の意見によりますと、回答について、検討が必要とのことでありますので、継続して会派持ち帰りで協議してまいりたいと思います。 これにご異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 山本委員長)ご異議なしと認め、さよう決しました。 次に、議会費の決算について、事務局から発言を求められておりますので、これを許します。 庶務議事課長)議会費の令和6年度決算についてご説明申し上げたいと思います。 既に議員の皆様に決算等の資料が配附されておりますので、内容についてご確認いただいている部分もあろうかと思いますが、改めて議会費における決算内容について説明をさせていただきます。 お手元の資料・議会費令和6年度決算説明資料をご覧いただきたいと思います。記載した内容でございますが、決算書に記載されております内容に準じたものでございます。その概要についてご説明させていただきます。 最初に、職員等人件費でございますが、議会事務局職員9名分の人件費となってございます。 次に、議員活動運営経費でございますが、まず、令和6年4月に議員1名が辞職したため、議員報酬が令和5年度に比べて減額となっております。 また、令和6年度はタブレットの更新作業に伴う費用があったことから令和5年度に比べて関係する費用に増減がありますが、関係する費用としては減額となっております。 また、その他決算に関しては、令和6年12月に100条委員会が設置されたことから、その費用について予備費より充用し、令和7年度へ一部繰越しを行いました。 次に、事務局経費ですが、昨年度はリース車両であった議会専用車、ハイエースを購入したことから、備品購入費が増となっております。また、昨年度は議長車及びハイエースについては車検の年であったため、車両修繕費や公課費、自動車重量税など、関係経費が増となっております。 以上簡単ではございますが、説明とさせていただきます。 山本委員長)以上で説明は終わりました。 本件について、ご質問等はございませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 山本委員長)ないようですので、本件については以上で終結いたします。 次に、その他として議長から発言を求められておりますので、これを許します。 村上議長)本日、櫻井茂議員ほか2名から、議案第66号令和7年度石岡市一般会計補正予算(第2号)に係る修正の動議が提出され、同日付で受理しております。本案については、会議規則第16条の規定による提出要件を満たしておりますので、私としては、明日の本会議において議案第66号を議題にした際、各常任委員長からの審査結果の報告の後、発議者から説明を求めることといたしたいと思います。その後、質疑、討論、採決ということで進めたいと考えております。 山本委員長)ただいま議長から、提出された修正の動議とその取扱いについての考えが示されました。 この件ついて、ご意見等はございませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 山本委員長)ないようですので、本件については、議長からありましたとおり、進めることにご異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 山本委員長)ご異議なしと認め、さよう決しました。 次に、議長から発言を求められておりますので、これを許します。 村上議長)私から、市議会でのマスクの着用についてでございます。 新型コロナウイルス感染症は、令和5年5月8日から、感染症法上の位置づけを2類感染症から5類感染症に位置づけられて以降、質疑や答弁などの発言の際にマスクの着脱について、会議ごとに個人の判断に委ねております。 本会議並びに各委員会でのマスクの着用につきましては、今後、議長において、市議会でのマスクの着用については個人の判断としていきたいと考えております。 ご協議のほど、よろしくお願いいたします。 山本委員長)ただいま議長から、市議会でのマスクの着用について説明がなされました。 この件ついて、ご意見等はございませんか。 櫻井委員)ちょっとお尋ねしたいんですけど、会議規則に明記するんでしょうか。あくまでも、議長の発言をもってそれ以降の運用とするのか、お尋ねしたいと思います。 山本委員長)暫時休憩します。 −休憩− 山本委員長)再開いたします。 ただいまマスクの着用について説明がございました。様々な意見を頂戴しましたところですが、本件につきましては、議長からありましたとおり、進めることにご異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 山本委員長)ご異議なしと認めさよう決しました。 次に、議長から発言を求められておりますので、これを許します。 村上議長)明日9月11日、石岡市シェイクアウト訓練が市内一斉に実施されるわけでございますが、市議会といたしましても訓練に参加したいと思います。 訓練の流れでございますが、午前9時58分頃、館内放送が流れ、午前10時から訓練を実施いたします。皆様におかれましては、議場にて訓練への参加のご協力をお願い申し上げます。 なお、訓練終了後、直ちに本会議を開始いたしたいと思います。 よろしくお願いいたします。 山本委員長)ただいま、議長から石岡市シェイクアウト訓練について説明がなされました。 この件について、ご意見等はございませんか。 (「なし」と呼ぶ者あり) 山本委員長)ないようなので、次に、閉会中の継続調査の申出についてを議題といたします。 本委員会において閉会中もなお継続して調査を行うため、石岡市議会委員会条例第36条の規定により、お手元に配付いたしました案文に示す理由を付し、閉会中の継続調査の申出をいたしたいと思います。 これにご異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 山本委員長)ご異議なしと認めさよう決しました。 以上で議会運営委員会を閉会いたします。 なお、本日決定いたしました事項につきましては、各会派の皆様にご周知いただきますよう、よろしくお願いいたします。お疲れさまでした。 |