| 議案番号 | 議案名とその概要 | 審査結果 | 
    
      | 議案第186号 | 平成18年度石岡市一般会計補正予算(第3号) | 原案可決 (18.12.21)
 | 
    
      | 歳入歳出予算の総額から,歳入歳出それぞれ2億4,371万8,000円を追加し,歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ268億4,092万5,000円としようとするもの。 補正予算(歳出)の主な内容は,地域密着型サービス拠点等施設整備費補助金の増(1億3,000万円),障害者日常生活用具費の増(312万2,000円),AED(自動体外式除細動器)整備事業の増(160万円)など。
 | 
    
      | 議案第187号 | 平成18年度石岡市国民健康保険特別会計補正予算(第2号) | 原案可決 (18.12.21)
 | 
    
      | 歳入歳出予算の総額に,歳入歳出それぞれ278万5,000円を追加し,歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ85億1,961万2,000円としようとするもの。 | 
    
      | 議案第188号 | 平成18年度石岡市下水道事業特別会計補正予算(第3号) | 原案可決 (18.12.21)
 | 
    
      | 歳入歳出予算の総額に,歳入歳出それぞれ1億6,225万円を追加し,歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ34億4,659万6,000円としようとするもの。 | 
    
      | 議案第189号 | 平成18年度石岡市農業集落排水事業特別会計補正予算(第2号) | 原案可決 (18.12.21)
 | 
    
      | 歳入歳出予算の総額から,歳入歳出それぞれ1億189万5,000円を追加し,歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ9億6,783万9,000円としようとするもの。 | 
    
      | 議案第190号 | 平成18年度石岡市介護保険特別会計補正予算(第3号) | 原案可決 (18.12.21)
 | 
    
      | 歳入歳出予算の総額に,歳入歳出それぞれ2億9,895万9,000円を追加し,歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ45億1,267万7,000円としようとするもの。 | 
    
      | 議案第191号 | 平成18年度石岡市介護サービス事業特別会計補正予算(第2号) | 原案可決 (18.12.21)
 | 
    
      | 歳入歳出予算の総額に,歳入歳出それぞれ72万1,000円を追加し,歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ2億3,729万7,000円としようとするもの。 | 
    
      | 議案第192号 | 平成18年度石岡市水道事業会計補正予算(第1号) | 原案可決 (18.12.21)
 | 
    
      | 収益的収入及び支出の予定額をそれぞれ58万5,000円増額し,また過年度分損益留保資金を改めようとするもの。 | 
    
      | 議案第193号 | 石岡市学校設置条例の一部を改正する条例を制定することについて 議案を見る | 原案可決 (18.12.21)
 | 
    
      | 平成19年4月1日から石岡市立高浜幼稚園を石岡市立東幼稚園に統合し閉園することに伴い,当該条例の一部を改正しようとするもの。 | 
    
      | 議案第194号 | 町の区域の設定について 議案を見る | 原案可決 (18.12.21)
 | 
    
      | 議案に添付されている「理由書」は次のとおり。 
 《理由書》
 石岡市には,町名として「石岡市石岡(旧石岡市大字石岡)」地区が駅東地区に存在し,4桁又は5桁の地番が使われているため場所を特定することが困難となっている。
 そのため,事件や事故・火災などが発生した時,緊急車両等が目的地を探すまでにかなりな時間を要してしまうなど,いろいろな方面で不便と混乱を来している。
 以上のような現状及び地元の要望を踏まえ,石岡駅東土地区画整理事業区域も併せて「石岡市町界町名整理事業」を行うものである。
 本事業の実施は,「町界」,「町名」,「地番」を整理し,住所の合理化を図り,住民生活等の不便の解消及び地域の発展に寄与するものである。
 なお,本事業の実施期日については,石岡市町界町名整理審議会の答申を踏まえ,平成19年10月1日から実施するものである。
 また,駅東土地区画整理事業区域については,土地区画整理法(昭和29年法律第119号)第103条第4項の規定による換地処分の公告のあった日の翌日から実施するものである。
 
 
        
          それぞれの地図をクリックすると,拡大します。
            |  |  |  
            | 設定前 | 設定後 |  
 | 
    
      | 議案第195号 | 茨城県後期高齢者医療広域連合設置に関する協議について 議案を見る | 原案可決 (18.12.21)
 | 
    
      | 高齢者の医療の確保に関する法律第48条の規定に基づき,75歳以上の後期高齢者医療の事務を共同処理するため,茨城県内の全市町村が加入する「茨城県後期高齢者医療広域連合」を設置しようとするもの。 規約案によると,広域連合が処理する事務は次のとおり。
 (1)被保険者の資格の管理に関する事務
 (2)医療給付に関する事務
 (3)保険料の賦課に関する事務
 (4)保健事業に関する事務
 (5)その他後期高齢者医療制度の施行に関する事務
 ただし,次の事務は関係市町村が行う。
 (1)被保険者の資格管理に関する申請及び届出の受付
 (2)被保険者証及び資格証明書の引渡し
 (3)被保険者証及び資格証明書の返還の受付
 (4)医療給付に関する申請及び届出の受付並びに証明書の引渡し
 (5)保険料に関する申請の受付
 (6)前各号に掲げる事務に付随する事務
 | 
    
      | 議案第196号 | 湖北水道企業団規約の変更について 議案を見る | 原案可決 (18.12.21)
 | 
    
      | 地方自治法の一部を改正する法律(平成18年法律第53号)が平成18年6月7日に公布され,平成19年4月1日から施行されることに伴い,吏員制度を廃止するため,湖北水道企業団規約を変更することについて協議したいとして,地方自治法第290条の規定により提案されるもの。 | 
    
      | 議案第197号 | 湖北環境衛生組合規約の変更について 議案を見る | 原案可決 (18.12.21)
 | 
    
      | 湖北環境衛生組合の議会議員の定数の適正化を図るため,湖北環境衛生組合規約を変更することについて協議したいとして,地方自治法第290条の規定により提案されるもの。 なお,改正案に示された,各構成自治体から選出される議員数及び全体の定数に関する今後の推移は,次のとおり。
 
        
          
            |  | 現在の 議員定数
 | 平成19年 1月28日
 | 平成19年 5月1日
 | 平成19年 12月1日
 |  
            | 石岡市 | 10人 | 10人 | 7人 | 7人 |  
            | 土浦市 | 2人 | 2人 | 2人 | 2人 |  
            | かすみがうら市 | 6人 | 4人 | 4人 | 4人 |  
            | 小美玉市 | 5人 | 5人 | 5人 | 3人 |  
            | 合 計 | 23人 | 21人 | 18人 | 16人 |  
 | 
    
      | 議案第198号 | 市道の認定について 地図を見る | 原案可決 (18.12.21)
 | 
    
      | 建築基準法に基づく下記の位置指定道路を市道として受け入れようとするもの。 
 
        
          
            |  | 起点〜終点 | 幅員(b) | 延長(b) | 面積(平方b) |  
            | A3376号線 | 石岡字白久台2416−13 石岡字白久台2416−11
 | 4.05〜 4.25
 | 19.80 | 97.92 |  
            | A3377号線 | 石岡字白久台2416−37 石岡字白久台2416−20
 | 4.00〜 4.50
 | 126.00 | 558.97 |  
 | 
    
      | 議案第199号 | 市道の認定について 地図を見る | 原案可決 (18.12.21)
 | 
    
      | 都市計画法に基づく開発行為により築造した下記道路を市道として受け入れようとするもの。 
 
        
          
            |  | 起点〜終点 | 幅員(b) | 延長(b) | 面積(平方b) |  
            | A3378号線 | 杉並四丁目12215−43 杉並四丁目12220−37
 | 4.18〜 4.45
 | 87.50 | 441.00 |  | 
    
      | 議案第200号 | 市道の認定について 地図を見る | 原案可決 (18.12.21)
 | 
    
      | 合併特例債による道路整備に伴い市道に認定しようとするもの。 
 
        
          
            |  | 起点〜終点 | 幅員(b) | 延長(b) | 面積(平方b) |  
            | B7557号線 | 上林字一丁田222−2 上曽字岩谷1309−1
 | 17.00 | 4,200.00 |  |  | 
    
      | 議案第201号 | 市道の変更について 地図を見る | 原案可決 (18.12.21)
 | 
    
      | 合併特例債による道路整備に伴い道路の区域を一部変更しようとするもの。 
 
        
          
            |  |  | 起点〜終点 | 幅員(b) | 延長(b) | 面積(平方b) |  
            | 旧 | A4055号線 | 旭台一丁目3119−2 東光台五丁目2893−17
 | 21.75〜 32.61
 | 1,129.45 | 24,777.84 |  
            | 新 | A4055号線 | 旭台一丁目3119−2 東大橋字逆井2848−9
 | 21.75〜 32.61
 | 1,379.45 |  |  | 
    
      | 議案第202号 | 教育委員会委員の任命につき同意を求めることについて | 同 意 (18.12.21)
 | 
    
      | 教育委員会委員のうち1名が欠員のため,寺門信行氏(小見)を再任しようとするもの。 | 
    
      | 諮問第2号 | 人権擁護委員の候補者の推薦につき意見を求めることについて | 適 任 (18.12.21)
 | 
    
      | 人権擁護委員7名中1名が,平成18年8月31日をもって辞任したので,委員の候補者として青木祥太氏(大増)を推薦しようとするもの。 | 
    
      | 諮問第3号 | 人権擁護委員の候補者の推薦につき意見を求めることについて | 適 任 (18.12.21)
 | 
    
      | 人権擁護委員7名中1名が,平成19年3月31日をもって任期満了となるので,委員の候補者として鈴木央氏(下林)を推薦しようとするもの。 |