〒315-8640
茨城県石岡市石岡一丁目1番地1
Tel 0299(23)5600

gikai@city.ishioka.lg.jp
トップへ
議長のごあいさつ。議員の氏名と顔写真がご覧いただけます。各定例会・臨時会ごとの議案概要や発言通告書などがご覧いただけます。委員会の開催予定や記録(会議録)などがご覧いただけます。議会中継
  

石岡市議会用語集

こちらの議会用語集(50音順)は石岡市議会の本会議や委員会で用いられる議会運営の用語を中心に,分かりやすく解説したものです。

→あ行 →か行 →さ行 →た行
→な行 →は行 →や行 →ら行


■あ行

用語 読み仮名  意味・解説
      

案件

     
あんけん 問題となっている事柄または議題となるべき事柄のことです。

委員会

いいんかい 議会に提出された議案などを,少人数の議員で専門的・能率的に審査するために設置される議会の内部機関のことをいい,常任委員会議会運営委員会特別委員会があります。

委員会条例 いいんかいじょうれい  委員会の設置,委員の任期や定数,運営方法など委員会に関し必要な事項を定めた条例のことです。なお,石岡市議会における委員会条例の正式名称は「石岡市議会委員会条例」です。

委員会付託 いいんかいふたく 本会議での審議を効率的に行うために,議決に先立ち,所管の委員会議案等の専門的な審査や調査をゆだねることをいいます。

      

委員長

     
いいんちょう  常任委員会議会運営委員会特別委員会に置かれるもので,委員会の委員の互選で選ばれます。委員長は委員会を招集し,議事を整理し,秩序を保持する権限を持っています。

委員長報告 いいんちょうほうこく 委員会での審査を終えた議案などを本会議の議題にするとき,委員長委員会での審査内容及び結果について報告することをいいます。

      

意見書

     
いけんしょ 地方自治法第99条に基づき,市の公益に関することについて,国会や国,県などの関係行政庁に対し,議会の意思をまとめて提出する文書のことをいいます。意見書の案は議員または委員会が提出し,本会議でその可否を決めます。

一問一答方式 いちもんいっとうほうしき  一般質問において,議員が一問ずつ質問を行い,市側が一問ずつ答弁を行う方法をいいます。

一括方式 いっかつほうしき 議員が質問事項の全てを一括して質問し,市側が一括して答弁を行なう方法をいいます。

一般質問

いっぱんしつもん 議員が本会議において,市政全般について,議長の許可を得て執行機関に対し事務の執行状況や将来に対する方針について考えを問うこと,あるいは報告や説明を求めたり,質問することです。会派を代表して行う代表質問と区分しています。

延会 えんかい 審議の一部または全部が日程内に終わらず,その日の日程をほかの日に延ばして,会議を閉じることをいいます。



■か行

用語 読み仮名  意味・解説 
      

開会

     
かいかい 議会を開き,法的に活動できる状態のことをいいます。本会議初日に議長が宣告し,議会が始まります。

      

会期

     
かいき 議会が法的に活動できる期間(開会日から閉会日まで)のことをいいます。会期は本会議の開会直後に議会の議決によって決定します。

会議規則 かいぎきそく 議会における会議の手続や運営方法などを定めた規則のことです。本会議委員会議事手続,請願陳情の扱いなどが定められています。
なお,石岡市議会における会議規則の正式名称は「石岡市議会会議規則」です。

     

会議録

     
かいぎろく  会議の内容を記録した公文書のことをいいます。会議の開催年月日,出席議員の氏名,審議の経過と結果などが記載されます。

会議録署名議員 かいぎろくしょめいぎいん  本会議の内容をすべて記録した公文書である会議録に,議長とともに署名する議員のことをいいます。定例会開会日の冒頭に議長が議員を指名します。法律では2人以上と定められており,石岡市議会は2人としています。

      

会派

     
かいは 議会内で結成された同じ考えを持った議員のグループのことを会派といいます。石岡市議会では議員1人で会派を作ることもあります。

可決 かけつ 議決のうち,予算,条例,契約,意見書決議等の議案において,賛成の決定をすること。⇔否決

 
可否同数 かひどうすう  採決を行った結果,賛成者と反対者が同数であることです。地方自治法上,可否同数となった場合は議長の裁決によるものとされます。

議案

ぎあん 議会の議決を求めるため,市長や議員,委員会が議会に提出する案件のことをいいます。議案には,条例の制定・改廃,予算の決定,決算の承認などのほか,損害賠償額の決定など多数の種類があります。

議会運営委員会

ぎかいうんえいいいんかい 議会を円滑かつ効率的に運営するため,議会運営の全般について協議するとともに,議長諮問機関としての役割を果たしています。

      

議決

     
ぎけつ 表決の結果得られた議会の意思決定のことをいいます。議案の内容により結果の表現の仕方が異なります。

      

議事

     
ぎじ  会議における審議の過程と結果,手続のことをいいます。

議事日程 ぎじにってい その日の会議の議事の順序表のことで,議長が定めます。

      

議場

     
ぎじょう  本会議が開かれる会議場のことです。議長席,議席,演壇,事務局長席,執行部席,事務局職員席などがあります。

 
      

議席

     
ぎせき 議員が議場で会議を行うときに座る指定された席のことです。一般選挙後最初の会議で議長によって定められます。

 
      

議長

     
ぎちょう 議会の選挙により議員の中から選ばれて,議会の代表者として本会議の運営などを行う議員のことです。議長は,議会活動の議場の秩序を保持し,議事を整理し,議会の事務を統理し,議会を代表します。

 
休会 きゅうかい  会期中,会議が開かれずに休止している状態のことをいいます。

継続審査 けいぞくしんさ 会期中に議案などの審査・調査を終了することが困難な場合に,閉会後も引き続き付託を受けた委員会で審査・調査することをいいます。なお,継続審査を行うには議会の議決が必要となります。

      

決議

     
けつぎ  議会の意思を対外的に表明するためになされる議会の議決のことをいいます。

      

決算特別委員会

     
けっさんとくべついいんかい 一般会計,特別会計,企業会計の決算を審査するために設置される特別委員会のことです。毎年9月から12月までの間に,決算認定議案を審査しています。

決算認定

けっさんにんてい 議会が決算について,収支が適法かつ正当に行われたかどうかを確認すること。



■さ行

用語 読み仮名  意味・解説 
      

採決

     
さいけつ 議長本会議表決をとる行為のことをいいます。委員会の場合には委員長が出席委員に案件に対する賛否の意思表示を求め,表決をとる行為のことをいいます。なお,採決の結果,議会の意思を決定することを議決といいます。

採択・不採択 さいたく・ふさいたく 請願に対して審議し,賛成のときには採択,反対のときには不採択といった議会による可否の意思決定のことをいいます。

散会 さんかい その日の議事日程に記載された案件をすべて審議を終了し,その日の会議を閉じることです。

参考人制度 さんこうにんせいど  本会議委員会において審議・審査の充実を図るため,出席を求め,意見を述べる者を参考人といい,主に当該事件の関係者として出席し,説明などを受ける制度です。なお,証人とは異なり,出頭,証言等について法的強制はありません。

      

質疑

     
しつぎ  議案などについて,討論表決の前に賛否の態度決定ができるよう疑問をただすことをいいます。

      

執行機関
(執行部)

     
しっこうきかん(しっこうぶ)  議決機関としての議会に対し,市長をはじめとする各種の機関(教育委員会,選挙管理委員会,監査委員など)をいいます。

      

指名推選

     
しめいすいせん 選挙の一種で原則である投票によるかわりに簡易な方法として取られるもので,指名人を定め,その者が指名した者を当選人とする方法です。指名人の指定,指名人の指定した者を当選人にすることの全てに,全員異議がないことが要件となります。

上程 じょうてい  議案などを審議の対象にするため,議事日程に組み入れて,本会議の議題として取り扱うことをいいます。

諮問

しもん  意見を求めることをいいます。市長は,法令上定められた事項について,議会に諮問しなければならないこととされています。

      

常任委員会

     
じょうにんいいんかい  各担当部門ごとに分かれて設置され,その部門の事務に関する調査及び議案請願等の審査を行います。石岡市議会には現在,3つの常任委員会(総務企画,文教厚生,産業建設)があります。

      

審議

     
しんぎ  議会の会議に付議された事件について,説明を聞き,質疑,討論を重ね,表決するといった一連の過程のことをいいます。

人事案件 じんじあんけん  市長が行う人事のうち,副市長や教育長の任命など議会の同意が必要な人事に関する議案のことです。

 
      

請願

     
せいがん  市民が国や地方公共団体等に意見や要望を述べることをいいます。請願をする場合はその内容に同意して署名する議員が必要です。これを紹介議員といいます。請願はその内容により所管する常任委員会審議された後,審議の内容は本会議において常任委員長により報告され,委員会での審議を参考にして本会議で採決されます。

 
政務活動費 せいむかつどうひ  議員が政務活動に資するため必要な経費の一部として交付される費用のことをいいます。石岡市議会では会派に対して交付しています。

全員協議会 ぜんいんきょうぎかい  全議員で構成され,全議員への報告に関する事項やその他議長が必要と認める事項について協議し,議員全員が共通の認識を持つために開かれます。

専決処分 せんけつしょぶん  議会の議決または決定すべきことについて,市長が議会に代わって意思決定することです。議会を招集する時間的余裕がないことや災害などで議会が招集できないときに行うものと,議会が議決によりあらかじめ指定したものとがあります。

 


■た行

用語 読み仮名  意味・解説 
代表質問 だいひょうしつもん  議会の所属する会派を代表する議員が,次年度に向けて示された市長の所信表明の内容を問いただすものです。

      

陳情

     
ちんじょう  市民の要望を市政に反映させる方法の一つです。請願とは異なり,議員の紹介がないものを陳情といいます。石岡市議会では,請願と同様の取扱いをしています。なお,郵送にするものは全議員への配布のみの取扱いとしています。

定足数 ていそくすう  議会が会議を開くために最小限必要な出席者数のことです。本会議及び委員会は定数の半数以上が出席していなければ開けません。

      

定例会

     
ていれいかい  定例的に招集される本会議のことをいいます。地方自治法では,定例会は毎年条例で定める回数これを招集しなければならないと規定しています。石岡市議会では,石岡市議会会議規則でその回数を年4回と定めています。

動議 どうぎ  主に本会議委員会の進行や手続に関し,議員からなされる提議のことをいい,本会議または委員会の議決を経るべきものとなります。そのほか,議案の修正等を提出する動議など色々ありますが,本会議においては所定の賛成者がなければ議題とすることができません。

      

答弁

     
とうべん  議員の質疑や質問に対し市長をはじめとする執行機関が,また議員提出案件については提出議員が回答または説明等をすることをいいます。

      

討論

     
とうろん  採決の前に議員が議題となっている案件に対し,賛成か反対かの自己の意見を表明することをいいます。

 
      

特別委員会

     
とくべついいんかい  常任委員会のほかに,特定の事件を審査するために設置された委員会のことをいいます。石岡市議会では,当初予算が決算を審査する際にも設置されます。



■な行

用語 読み仮名  意味・解説 
二元代表制 にげんだいひょうせい  議員と市長の両方をそれぞれ市民が直接選挙で選ぶ制度のことです。議会と市長は,お互いに対等な立場に立ち,話し合いを重ねながら市の発展のために活動しています。

認定 にんてい 地方自治法に定めのある決算の認定議案などがあります。議会が決算の内容を審査して,収入,支出が適法に行われたことを確認するものです。可とする議会の決定は認定と,否とする議会の決定を不認定といいます。



■は行

用語 読み仮名 意味・解説 
発言通告 はつげんつうこく  議員が本会議で発言を求める場合に,あらかじめ議長に発言の要旨などを告げ知らせることをいいます。これにより効率的・効果的に深い議論を行うことができます。

反問権 はんもんけん  市長などが議員の質問や質疑の趣旨が不明確だった際に論点・争点を明確にするため,質問等を行った議員に趣旨を確認する権利のことです。

      

表決

     
ひょうけつ  議員が,議案などに対して賛成または反対の意思表示をすることをいいます。

附帯決議 ふたいけつぎ  議会または委員会における審査の対象となる案件議決に当たって,議会の意思を表明するため,付随的に付けられる意見または要望の決議のことです。なお,法律的な効果はなく,政治的に尊重されるべきものとされています。

付託 ふたく  本会議で議題となっている議案などを詳しく検討するために,所管の委員会に審査を任せることです。地方自治法では「付議」という言葉で表されます。

      

閉会

     
へいかい  議会を閉じて,議会としての活動をしない状態にすることをいいます。

傍聴 ぼうちょう  議員以外の方が会議を直接見ることです。石岡市議会では本会議,委員会ともに傍聴が可能です。

      

本会議

     
ほんかいぎ  定例会臨時会において,全議員で構成する会議のことをいい,議案の審議や,議会としての最終意思の決定(議決)などを行います。



■や行

用語 読み仮名 意味・解説 
      

予算

     
よさん  一定期間(会計年度)における収入支出の見積りまたは計画のことをいいます。予算は,地方自治体の長が提案し,議会の議決により成立します。ただし,議会の議決を経ないで予算が成立する例外的な取扱いとして,専決処分などがあります。

予算特別委員会 よさんとくべついいんかい  石岡市議会では,予算及び予算関係の議案を横断的かつ多角的に審査するために設置されます。原則として第1回定例会において開催されます。



■ら行

用語 読み仮名  意味・解説 
臨時会 りんじかい  定例会のほかに,臨時の必要があるとき,特定の事件に限定してこれを審議するために臨時招集される議会のことをいいます。

臨時議長 りんじぎちょう  一般選挙後の初議会で議長が選挙されるまでの間,議事運営を行う議長のことをいいます。出席議員中の最年長議員がそれに当たります。





議会トップページへ