| 順番 | 氏  名 | 通 告 内 容 | 答弁を希望する者 | 備 考 | 
    
      | 1 |  川村良一
 | 1 議案第190号 「平成18年度石岡市介護保険特別会計補正予算(第3号)」 (1)居宅介護住宅改修事業経費について
 
 | 市長,担当部長 | 終了しました。 | 
    
      | 2 |  國司 進
 | 1 議案第186号 「平成18年度石岡市一般会計補正予算(第3号)」 (1)衛生費
 @保健衛生総務費・精神難病福祉対策事業・難病(特定疾患)患者福祉見舞金1,050千円について
 ○法制の改正によって,精神難病疾患患者とひとことで言っても,エイズ患者やアルコール依存症などが含まれると思いますが,どのような疾患患者を言うのかお伺いいたします。
 ○難病(特定疾患)患者福祉見舞金1,050千円,この見舞金はどのような方に支出されるのか,どのような種類なのかお伺いをいたします。
 ○また,今後の精神難病福祉対策をどのような方向で進めていくのか,お伺いいたします。
 (2)消防費
 @消防施設費・AED整備事業・救急用備品1,600千円について
 ○AEDってどういう意味ですか?
 ○CPRとAEDの違いを教えてください。
 ○そもそも除細動って何ですか?
 ○医師じゃなくてもAEDを使用して除細動をしても構わないのですか?
 ○AEDって本当に信用ができるんですか?
 ○水に濡れていたり,胸毛が濃い人,幼い子どもに使っても構わないのですか?
 ○あらゆる公共施設にAEDを置く必要があると思うが,今後の対策はどのようにするのか。
 (3)教育費
 @公民館費・中央公民館管理運営経費・特殊建築物定期報告調査委託料1,765千円について
 ○特殊建築物定期報告調査委託料って,聞きなれない言葉ですが,何なのかお伺いいたします。
 A文化事業費・文化財保護保存及び普及経費・指定文化財等保存・整備事業補助金474千円について
 ○指定文化財等保存・整備事業補助金474千円はどのような整備事業に使われるのか,お伺いいたします。
 
 | 市長,消防長,教育次長,担当部長 | 終了しました。 | 
    
      | 3 |  大場俊之
 | 1 議案第200号「市道の認定について」 
 (1)合併特例債活用により,今回,議案が提出された経緯について
 (2)道路幅員について
 | 市長,担当部長 | 終了しました。 | 
    
      | 2 議案第201号「市道の変更について」 
 (1)合併特例債活用により,今回,議案が提出された経緯について
 |  | 
    
      | 4 |  小松美代子
 | 1 議案第186号 「平成18年度石岡市一般会計補正予算(第3号)」 
 (1)消防費 AED整備事業について
 | 消防長 | 終了しました。 | 
    
      | 2 議案第193号 「石岡市学校設置条例の一部を改正する条例を制定することについて」 
 (1)閉園に伴い,東幼稚園の園児は何人になるか。H15年度見込み。
 (2)通園バスの運行はどの様に考えているか。
 (3)今後,3年制に移行する考えはあるか。
 (4)小・中学校の統廃合についても,検討課題になっているのかどうか伺います。
 (5)去る11月末より実施されている保護者アンケートについては,基礎資料としてのものなのかどうか伺います。
 | 教育長,教育次長 | 
    
      | 3 議案第195号「茨城県後期高齢者医療広域連合設置に関する協議について」 
 (1)75歳以上の後期高齢者を別枠にする意図は何なのか。
 (2)第4条(別表1含む) 事務の内容について
 (3)第7条,第8条 議員の選出について
 
 | 市長,担当部長 |